2017/2/12 寿司会開催決定!! 釣りアジ料理を学ぶ2
2017年2月12日 ビシアジ釣りに行った後、日本大学水産の同窓生M君の実家に伺いました。
2017年3月22日水曜日 寿司会を開催する事が決まりました。
会場は昨年も一度お世話になった「浅草 パンダカフェ」さんです。
メニューなど決まり次第、お知らせします。
そこで、アジの旨い食べ方を再度、勉強することにしました。
M君はすぐにおろし始めます。

M君はスピードもあって、この腕です!!


頭は割って、うしお汁の出汁になります。
これが驚くほど旨いのです。

これはアジの銀を残す裏技です。

腹のほうもきっちり銀が残ってます。

酢に少し漬けてあります。

あっという間に、煮漬けです。
はじめてアジの煮漬けは食べましたが、こちらも美味です。
鮮度で身が反り上がってます。

こちらは塩焼きです。
鮮度で身が反り上がってます。

こちらは、アジとなめろうと養殖ブリの腹(七味)
なめろうは味噌と大葉がアジをベースにしている味です。
ブリの腹も養殖とは思えない味です。

アジとガリと大葉の巻物
ガリ+大葉+海苔+アジは、美味しい組み合わせです。

アジと大根のうしお汁
今回の驚きの逸品です。
アジの出汁に驚かされました。

「干物にもしよう!」と開きました。

後日、写真が送られてきました。
干さない干物です。

アジのてんぷら(大葉と梅)

アジ巻き押し寿司

今回もたくさん教えてもらいました。
一番の驚きは、アジのうしお汁です。
巻き寿司も綺麗で美味しいです。
干物は食べてませんが、お酒の好きな方には喜んでもらえるのではないでしょうか?
アジだけでも、コース料理が出来ますね。
まったく、新しい発見ばかりです。
アジのメニューは大方決まりました。
3月22日の料理は、また打ち合わせします。
一度、オープン参加の寿司会を開いてもいいかも??






