相模湾での鯵(アジ)釣り~その1~ 釣り方とビシ(オモリ)

鯵(アジ)の釣り方

相模湾で唯一、一年中乗合船に乗れて、気軽に始められるのが鯵(アジ)釣りです。
釣り船を3船以上出している船宿は、ほぼ鯵釣り船を出しています。

釣り船は2つの釣り船に別れるといえます。

ひとつは、ライトタックルで釣る船。
もう一つが、130号のカゴ(ビシと呼ばれる)を使うやり方のビシ鯵船です。

ライトタックル船は結果として、釣果の安定している鯵を狙いますが、何でも釣れたら楽しいという五目釣りです。

ビシ鯵船は、鯵のみを狙いますので、他の魚が多いとポイントを移動します。

IMG_0785

 

ビシ鯵船でのアジ釣り

ここではビシ鯵船について説明しますね。

鯵(アジ)は回遊魚ではありませんので、一年中相模湾にいます。

有名なのは走水ですが、二宮沖、江ノ島沖、金谷沖で釣ることが多いです。

鯵はその名の由来となったとも言われてますが、とても美味しい魚です。

たくさん釣れて近所にお裾分けしても、とても喜ばれます。

船で釣りをする人は、

  • 魚の引きを楽しみたい人
  • 魚との駆け引きを楽しみたい人
  • 釣れた後食べるのが楽しみな人

に分けられます。
その中でも、食べる楽しみが大きな魅力の魚だと思います。

そのせいか、釣り人の年齢はかなり高いです。
昔から鯵しかやらないという方さえいます。

私はすでに100回以上アジ船に乗ってますが、比較的釣果の安定している魚です。
釣れる日で50〜70匹、悪くても20匹前後は釣れます。

しかし、2月の寒い中、2匹で終わった事もありました。
鯵釣りは、棚の取り方とビシの振り方…です。

IMG_0775

鯵釣りの棚の取り方・ビシの振り方

棚は底から3〜5mです。これは変わりません。

問題なのは、ビシの振り方です。

アジ船に乗り始めの頃は、竿を思い切り上下に振ってました。
ビシの中のイワシのミンチを、広範囲にまいた方が鯵にアピールできると考えてました。

当時は潮の流れなんて考えていませんでしたし、周りをマネしていただけでした。
釣果は、トップ50匹⇒私20匹。そんな感じでした。

きっかけは、上手な人を観察したことと、船長に教えてもらったことでした。
江の島の萬司郎丸の船長にはたくさん教えて頂きました。

まあ、どんな下手でも私みたいに、50ー60回乗ればだれでも上手くなります。

100m下の海の中をイメージして、あまり竿を振らなくなりました。
竿を振ってから、あたりがあるまでの時間で調節していく感じです。

食いがいいときは問題ありませんが、問題は渋い時です。

その日のそのポイントにあった竿の振り方が分かれば、あとは同じ棚で同じ動きをするだけです。

慣れてくると手返しも良くなるので、竿頭も取れるようになりました。

IMG_0866

======
アジ釣りで、さらに詳しいことを知りたい方はお問い合せフォームでご連絡ください。

釣り魚の買い取りもしています。ご希望の方は釣り魚買い取りをご覧ください。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください